データベース研究の研究計画書の書き方 ー倫理審査に耐え得る研究計画書(プロトコル)とは・・・
51分12秒
5000円(税込)
【講座内容】
①リサーチクエスチョン(RQ)の種類と解決方法を理解する
②自分の研究のポジション(位置づけ)を認識する
③RCTとDB研究の相違点を理解すること
④CQ→RQ⇒入手可能なDBの確認⇒プロトコル骨子⇒フルプロトコル作成の手順をマスターする
⑤倫理審査における「審査の視点」を理解したうえで、プロトコルの書き方を習得する
【受講対象者】
これからデータベース研究の計画書を作成しようとする初学者、理審査委員会でデータベース研究を審査する可能性のある審査委員又は事務員
【講師】
岩崎 幸司
【講座内容】
①リサーチクエスチョン(RQ)の種類と解決方法を理解する
②自分の研究のポジション(位置づけ)を認識する
③RCTとDB研究の相違点を理解すること
④CQ→RQ⇒入手可能なDBの確認⇒プロトコル骨子⇒フルプロトコル作成の手順をマスターする
⑤倫理審査における「審査の視点」を理解したうえで、プロトコルの書き方を習得する
【受講対象者】
これからデータベース研究の計画書を作成しようとする初学者、理審査委員会でデータベース研究を審査する可能性のある審査委員又は事務員
【講師】
岩崎 幸司